お知らせ/ブログ

土曜日イベント

2025.9.20

《太田》公認心理師の「ストレス対策セミナー」

こんにちは。ラフィオ太田です(^0^)

 

少しづつ涼しくなり、秋を感じるようになりましたね!(^^)!

みなさんいかがお過ごしですか?

 

突然ですが、

ラフィオ太田では、土曜日に特別プログラムを開催しています!

平日とは違って料理を作ったり、ゲームをしたり、ラフィオで夏祭りを行ったり。

 

今回は、本日に行った公認心理師によるストレスセミナーの様子をご紹介します(*^^*)

1コマ目:公認心理師による「ストレス対策セミナー」

本日は、多くの就職者を出しているラフィオ熊谷から公認心理師の先生をお招きしてストレス対策セミナーを行いました!

 

なぜ、ストレス対策を行うかと言うと、ある就職サポートを行っているデイケアで就職後にデイケアのプログラムで役に立つと感じたプログラムをアンケートした結果、ストレス対策が一番役に立ったとのことでした。

 

なので、今回もラフィオ太田の方には就職して長く働けるようにとのことで、ストレスセミナーを行いました!

ぜひ、みなさんも、今回のセミナーをご参考にしていただければ幸いです。

ラフィオ太田では、土曜日にもかかわらず、たくさんの利用者さんが集まってくれました。

先ずは、みなさんにどんなことにストレスを感じているのかと、どんなストレス対策をされているのかをお聞きしました。

 

緊張する様子も見られましたが、

みなさん、様々な場面でストレスを感じていることがわかりました(*’ω’*)

仕事で、人間関係で、ゲームで、気付いたら調子が悪くなってストレスに気付くなど様々な意見を言ってくれました!

 

ストレス対策も

みなさん、様々な対策を行っており、ペン字や塗り絵、一人になる、スクラッチアート、寝る、アドバイスをもらう、アニメを見る、距離を取るなど様々な工夫をされているようですね(‘ω’)ノ

 

みなさんのお話を聞いたところで、ストレス対策についてのお話をしていきました。!!

ストレスの種類やストレスによって出る症状などの話をしましたが、詳しく聞きたい方は是非、ラフィオ太田まで。

🌸見学・体験・資料請求のお申し込みはコチラ🌸

随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください🥰

ここでは、代表的なストレス対策、セルフモニタリングストレスコーピングについてご紹介したいと思います(*^^*)

まずは、セルフモニタリングについてですが、ストレスを感じた状況やストレスを感じた原因。何にストレスを感じたのかを記録していただきます。

気付いた時には、調子が悪いなんて方は最近の様子を振り返って頂き、頑張り過ぎていないか?何がストレスになっているのか?などを振り返ってみてください。

ストレスコーピングについては3種類あります。

1つ目は、問題解決型で、問題自体の解決を図ります。問題が解決できればストレスはなくなるので、強力な方法ですが、時間がかかったり、労力がかかったりするため、体力や精神力に余裕がある時は、是非、挑戦していただきたいやり方になります。

例えば、業務量の調整などですが、可能な場合もあれば、難しい場合もありますね。

 

2つ目は、情動焦点型です。問題の解決を図るのではなく、問題に対する考え方を変えるやり方です。

例えば上司が厳しい場合に嫌われているのではなく、上司から期待されているから上司が厳しいのだ!等ですね。

 

3つ目は、一番よく皆さんが知っているかもしれません、ストレス解消型で溜まったストレスを運動や趣味などで発散するやり方です。

問題自体は、解決しないかもしれませんが、問題解決に時間がかかる場合や精神的や肉体的にしんどい時には、まずは、ここから取り組み、上の二つに挑んでもらっても良いかもしれませんね(*^^*)

2コマ目、セルフコンパッション入門

突然ですが、

セルフコンパッションって知っていますか?

 

みなさん、自信はありますか?自信って大事ですよね?

でも、自信を身につけるって難しくないですか?自信がないのに自信を持てって言われても感じですよね( ;∀;)

 

そんな中、最近の心理学では自信の代わりにセルフコンパッションを身につけようという考え方が主流だそうです。

この考え方は1コマ目に説明したストレス対策の2番目。情動焦点型になっています。

状況は(ストレスを感じる状況)変わらなくても、考え方や捉え方を変えればストレスが少なくなるという認知行動療法に近い考え方ですね。

 

長くなってきたので、簡単にセルフコンパッションの概要に軽く触れて終わりにしようと思います。

 

セルフコンパッションとは、

簡単に言うと自分に対する優しさのようなものです。

日本人は自分に厳しく他人に優しい人が多いようです。

自分のちょっとしたミスには厳しいのに他人に対しては優しかったり、自分を甘やかすのではなく、自分を励ましつつ頑張っていけると良いですね。

みなさんも、就職してミスをしたり、ラフィオでミスをすることもあると思います。

ただ、人間は誰でもミスをすることはありますし、反省して、次に活かせればよいと思います。

参加してくれた方からは

 

ストレスって悪いものだと思っていた。

話を聞いて気持ちが少し楽になった。

調子を崩す前に気付けるようにセルフモニタリングしてみようと思った。

自分に優しく出来ないので、優しくできるようにしたい。

最後にもらったコーピングリストが良かった!

 

などのご意見を頂きました。

ブログをお読みのあなたも、良ければ参考にしてみてくださいね♪

 

あなたも、ちょっと気になるプログラムから平日でも土日でも見学・体験してみませんか?

 

ストレスに悩むのは自然なことです。

多くの人が同じようなことを感じています。

みなさんの気持ちを軽くするお手伝いを是非させてください(*^^*)/

🌸見学・体験・資料請求のお申し込みはコチラ🌸

随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください🥰

WELCOMEラフィオ熊谷・ラフィオ太田は
あなたの第一歩を
お待ちしています

お電話からも
お気軽にご連絡ください

ラフィオ熊谷
048-577-8631

ラフィオ太田
0276-57-6070

受付時間/月~土曜 9:00~17:00

FLOW利用開始までの流れ

  • 資料請求

    ラフィオ熊谷・ラフィオ太田の詳しいご案内をお送りします。

  • 見学

    実際に来所して頂き、ラフィオ熊谷・ラフィオ太田の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。

  • 体験利用

    ご自身のご都合に合わせて体験ができます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。

  • 手続き

    利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。

  • 利用開始

    契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。