みなさん、ストレス対策は出来ていますか?
みなさん、こんにちは。就労移行支援事業所、ラフィオ熊谷です。
みなさん、ストレス解消上手に出来ていますか?
ストレス溜まっていませんか?
ストレスの対策って、3種類あるって知っていますか?
本日は、長期就労に!健康に!大切なストレスセミナーを行いました。
みなさん、ストレス溜まっていませんか?ストレス対策出来ていますか?
ラフィオ熊谷では公認心理師が定期的にストレス対策などの心理的なセミナーを行っています。
ご興味のある方は是非、一度見学にお越しください!
メールでもお電話でもお待ちしています。
▼見学・体験のお申し込みはコチラ▼
就職の際、面接で聞かれる質問で必ずあるのがストレス対策です。
どんなことに、ストレスを感じ、どんな風に対策しているのかは必ず、面接で聞かれる質問です!
特に、精神疾患の方の場合きちんと対策しておかないと働いて、すぐに体調を崩すなんてことも・・・。
そんなことがないように、
まずは、みなさんに最近のストレスを感じたことを聞いていきました。
みなさん、色々ストレスを感じているようですね。
その上で、どんな対策をしているか確認しました。
色々な対策を考えてやっているようですね。
ストレス対策というとストレス解消を考えがちですが、ストレス対策には3種類あります。
今回は他の2種類を紹介しながら、みなさんのストレスに感じていることやストレス対策を共有しました。
対策1.問題解決コーピング
問題自体を解決しようとする方法です。
問題解決コーピング
例えば仕事量が多くてストレスになっている場合
仕事量が多すぎる場合に上司にお願いして仕事量を調整する。
主治医に診断書を書いてもらい休職する。
など、仕事量がストレスにつながっているので、仕事量を減らすことによってストレスを減らす。
のように、ストレスの原因の解決を図る方法です。
難しさはありますが、出来ればかなりのストレス削減になりますね。
対策2.感情焦点コーピング
これは、考え方を変えてストレスを減らしましょうという方法です。
有名な認知行動療法やリフレーミングのようなやり方ですね。
例えば、仕事で上司にミスを指摘された場合に
またミスをしてしまった。
上司にダメな部下だと思われた。
などと考えると、不安や悲しみの感情が出てきます。
次に、この考えが正しいかどうかを考えてみます。
最初の考え
「仕事ができないと思われた」「バカにされている」と怒ったり。
「こんなことも出来ないなんて自分はダメ人間だ」と落ち込んだりする。
事実だけを見た場合
ミスをしたとして、どれぐらいの割合でミスをしているのでしょうか?
10分の1?100分の1?
他の人と比べてみて、どうですか?
人間、機械ではないので、ミスをすることもありますし、他の人と比べて同じぐらいだったり、100分の1なら問題ないですよね。
10分の1でも新しい仕事で慣れてないだけで慣れてくればミスは他の人と同じぐらいになるかもしれません。
仮に他の人よりも仕事に時間がかかっても、他の人はあなたより経験があるだけかもしれません。
など考え方を変えれば、同じミスをした状況でもストレスを感じずに済みますよ。
対策3.ストレス解消型コーピング
ラフィオの利用者さんではこれが一番多かったです。
一般的にストレス解消というと、これが思い浮かぶかもしれませんね。
ストレスを感じた時に自分が楽しいと感じることをすることによって、ストレスを解消したり、発散したりしています。
比較的、簡単に出来る方法ですね。
出来ることなら、対策1や2に取り組んでいただきたいですが、まずはこちらをやって精神的に整えてから1や2に取り組んで頂くと楽かもしれませんね。
その他、ストレスチェックシートを各利用者さんにやってもらいました。
利用者さんからも
他の利用者さんのストレス対策が参考になった。
ストレス解消法以外の方法が分かって良かった。
ストレスチェックが出来て良かった。
など色々な感想を頂きました!
次回はストレス対策のさらに実践的な方法で、「ストレスコーピングリスト作り」を行いたいと思っています!
このように、心理士が行うストレスセミナーに参加してみたいなんて方は下の予約受付から見学、体験お待ちしています!
ラフィオ熊谷ではセミナーや面談などを通して、それぞれの苦手な部分への対策や長期就労へのコツなどをお伝えしています。
面接が苦手な方には、ラフィオ熊谷で実際に職員と練習したりしながら就職を目指しています!
さらには、卒業生には定着面談なども行い長期就労に繋がりやすくなっております。
そのためか、ラフィオ熊谷は今現在87店舗中就職者数第1位です!
全国87店舗の事業所で何度も優秀事業所として表彰されているラフィオ熊谷であなたも就職を目指してみませんか?
興味がある方は是非、お気軽にご連絡ください!
メールでもお電話でもお待ちしています。
▼見学・体験のお申し込みはコチラ▼
Twitter、Instagramでも情報を発信中!!