みなさん、こんにちは。ラフィオ熊谷です!
だいぶ、涼しくなってきましたが、みなさん体調崩してないですか?
季節の変わり目は不調が出る方も多い!
ということで今日は「体の不調が消える自律神経の整え方&ヨガ」セミナーを行いました!


土曜日の2コマ(約2時間)を使って
一コマはセミナー(座学)、もう一コマはヨガ&セルフマッサージを行いました。

本日はその様子をお届けしたいと思います!
自律神経が乱れると、どんな症状が起こるの?
今回も、土曜日にも関わらずたくさんの利用者さんや卒業生、体験者の方が集まってくれました。

まずは、自律神経についての説明とどんな症状が出るのかについて話をしました。
自律神経については、みなさん知っていたので、症状を聞いたり、簡単なセルフチェックを行いました!
疲れやすい!


みなさんに症状をお聞きしましたが、
皆さんの、困りごととしては、
1位、疲れやすい
2位、目の疲れ
3位、やる気が出ない、首コリ
5位、肩こり
でございました。
では、どうしたら良いかのか?

まずは、原因からお伝えします。
少し難しくなりますが、なるべく分かりやすくお伝えします。
自律神経は、交感神経と副交感神経から成り立っております。
交感神経と副交感神経はよく、車のアクセルとブレーキに例えられます。
交感神経がアクセル。
副交感神経がブレーキ。

交感神経が優位になると体は覚醒したり集中し、逆に副交感神経が優位になるとリラックスします。
それが、乱れると昼に活発に活動できなかったり、夜に目が覚めて眠れなくなったりします。
そうすると、疲れが取れなかったり、やる気が起きなかったり、集中力がていかしたりしてしまいます。
原因は何か?
では、なぜ?自律神経が乱れてしまうのか?
色々理由はあるのですが、ストレス、お酒、たばこ、偏った食事、気温差や気圧差なども影響があり、季節の変わり目に自律神経が乱れやすいと言われています。

では、具体的にはどうしたら良いのか?
上の動画を見てもらうと整います。!
自然に触れてもらうと人間も動物なので、自律神経が整います!
ただ、自律神経は生活習慣が関係しているので、生活習慣を整える所から始まります。
今回は、12個のポイントをご紹介しました!
食事を決まった時間に食べてもらったり、どれぐらいの量取ったら良いか?
食事は、どんな栄養素が必要か?やどんな食べ物がお勧めか?
あとは、自律神経を整えるためには、〇活がオススメ!
〇〇を習慣にする。
オススメの〇〇。
睡眠の際に気を付けて欲しいこと。
睡眠の前にすること。
日常で気をつけること。
などをお伝えしました。
ちなみに日常でオススメしたこととしては、
「週に1回、感動の涙を流す!」
ですね。
映画やドラマ、アニメでも構いません!感動の涙を流してみてください。
ちなみに、映画の「頭の中の消しゴム」や「グッドウィルハンティング」、「タイタニック」などをお勧めしました!
みなさんに泣けるものを聞いたら
アニメでは、クレヨンしんちゃん、ドラえもん、アンパンマン、ヴァイオレットエバーガーデン、エンジェルビーツ。
ドラマでは、僕の生きる道、1ℓの涙、サイレント、花より男子。
映画では、ニューシネマパラダイス
なんて作品が出てきました。
ぜひ、土日やお休みに見てみてください。


2コマ目は、ずぼらヨガとセルフマッサージ
みんなで、マットを引かずに出来るヨガや自分でお腹や肩こりを治すセルフマッサージなどを行いました!



就職するとなかなか体調不良では、休めなくなります!
季節の変化で体調を崩しやすい方は、ぜひ、ラフィオへ!
ラフィオ熊谷では、メンタルヘルスについて、自律神経、運動、食事、睡眠、就職についての様々なセミナーを開催しています!
体験の方も参加できますので、興味のある方は、ぜひ、一度見学にお越し下さい!

ぜひ、みなさんをお待ちしています!
▼見学・体験のお申し込みはコチラ▼










048-577-8631

