こんにちは。就労移行支援事業所ラフィオ熊谷の稲葉です!
本日の倶楽部は「好きな香り(アロマオイル/精油)を見つけてみよう」
アロマセラピーは「時間に余裕がある女性が趣味で楽しんでいるもの」と思われがちですが、アロマオイルにはイライラやストレスの解消、集中力を高めたりなどの効果があるといわれています。
アロマオイルの効果と効用、7つのグループ分類について説明し、14種類のアロマオイルをつけた紙をリラックスした気分で嗅いでもらいました。
①フローラル系[ゼラニウム、ラベンダー]
②シトラス系[レモン、レモングラス]
➂ハーブ系[ペパーミント、ローズマリー]
④樹木系[ティートリー、ユーカリ]
⑤エキゾチック系[イランイラン、サンダルウッド]
⑥スパイス系[シナモン、ジンジャー]
⑦樹脂系[フランキンセンス、ミルラ]
各グループ2つのアロマオイルを用意しました。
14種類の香りを一つひとつ嗅ぎ、自分の好きな香りを2種類選んでいただき、好きな香りを発表していただきました。
皆さん、それぞれ好きな香りは違っていました。
自分が好きな香りであっても他人には「不快な香り」、「悪臭」に感じてしまうことがあることが判りました。
「アロマオイル、香水、柔軟剤など香りの強さに気をつけなければいけないね」
「サンダルウッドの香りで落ち着いた気分になる」
「レモンやレモングラスの香りを嗅いですっきりした気分になる」
「14種類のアロマを嗅ぐとどの香りも良い香りに感じてしまい選べない…」
などなど、色々な感想が出ました!
最後にアロマオイルを浸み込ませた紙を用意し、何のアロマオイルか当ててもらいました。正解は「レモングラス」です。
レモングラスはレモンのようなすっきりとした香りで眠気を覚まし、気持ちをリフレッシュさせる効果があります。また虫が嫌う匂いで、虫除けスプレーなどにも使われています。
時間の掛かる方もいましたが皆さん正解でした。今回も色々な意見やら感想が出てあっという間に1コマが終わってしまいました。
ラフィオ熊谷では、一人ひとりの就労の目的に合わせたプログラムで支援していますが、倶楽部でちょっとした知識を身につけてもらったり、コミュニケーションを目的としてアロマセラピー以外にも様々な企画も行っています。
倶楽部は「見学者、体験者」の方もご参加出来ます。